|
|
|
|
|
| 2004年6月24日、この日湘南モノレールは新たに5000系が加わりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5000系は非冷房車であるこの400形と置き換えるために誕生しました |
|
|
|
| 車輌は窓とライトの周りを黒く囲い、窓は400形のように上下に大きくなりました |
|
|
|
|
|
|
| 300形、400形、500形と続いてきましたが、この車輌は5000系と名付けられました |
|
|
|
| 乗車してみて感じたことは、まず揺れが軽減されていたことです |
|
|
|
| そして発車時の「ガクッ」とした衝撃もなくなり、とてもスムーズになりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 座席は今までの赤から青に変わり3+3の集団お見合い方式になりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 運転台はワンハンドルとなり左下には勾配起動のスイッチがあります |
|
|
|
| 運転室の後ろの座席はなくなり車椅子用のスペースが設けられました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 転落防止装置はカーブに強い櫛歯式が採用されています |
|
|
|
| 湘南モノレールは急カーブが多く前の車両がよく見れます |
|
|
|
| この日、5000系の運用はあるのかと切符売り場の方に聞くと・・・ |
|
|
|
| 点検中で未定だと言われました。それでも待つことにしました。 |
|
|
|
| 約6時間後、江ノ島駅を出発した500形はずっと無線が流れていました。 |
|
|
|
| 西鎌倉駅に着くといつもはすぐ車両交換が行われるのに1分以上待たされました |
|
|
|
| 次の瞬間反対側から5000系が入線してきて、私はあわてて乗り換えました |
|
|
|
| 結局この日は15時から17時までの運用で気が付いたら車庫に戻っていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5000系の誕生と共に400形は役目を終えることになりました。長い間お疲れ様でした |
|