click!
国内・国際東北

トップ

速 報

主要ニュース政治社会経済国際スポーツ訃報暮らし
News Access
 ランキングをリアルタイムで表示中
AREA21
 河北、日経など15紙の共同サイト
JWN
 ブロック紙など8社の共通WEB
今日のニッポン
 地方紙39社の共通WEB
経    済


モノレール再開を断念 ダイエーが経営再建で

 経営再建中の大手スーパー、ダイエーは21日、100%子会社の旅客運送会社「ドリーム開発」(横浜市)による「モノレール大船・ドリームランド線」のモノレール運行再開を断念したと発表した。
 モノレール大船・ドリームランド線は横浜ドリームランドへのアクセス交通機関として1966年に開業したが、設計上の問題から67年に運行休止した。
 ドリーム開発は、旧日本ドリーム観光の子会社のドリーム交通から鉄道事業権を譲渡され、事業化を検討。しかし、沿線人口の変化などから採算の確保が困難となり、ダイエーの新3カ年計画に基づき抜本的なリストラが必要と判断。事業の断念を横浜市に申し入れた。
 今後、跡地周辺の街づくりについて、同市と協議を進めていく。
(08/21 13:35)

▽記事一覧

 短時間正社員の普及後押し ワークシェア導入で(08/21 21:56)
 営業自粛の早期解除に慎重 新体制に不満表明(08/21 20:54)
 戦略の再構築迫られる 共栄火災離脱でミレア(08/21 20:05)
 北朝鮮発行の証明書急増 ロシア船、密輸に悪用か(08/21 19:52)
 植林チップ、相次いで増産 大手商社が越、豪で(08/21 19:06)
 クレディ・スイス上場廃止 市場低迷が理由(08/21 19:05)
 西武顧問に米谷十合副社長 幹部交流、統合も視野か(08/21 19:01)
 ナスダックJ上場を承認 提携解消合意後に2社目(08/21 18:03)
 アサヒビールと提携合意 オリオン、本土で5倍目標(08/21 17:21)
 日本ハム製品販売再開を決定 ライフコーポレーション(08/21 17:05)
 液晶TV、300万台生産へ 05年度に、シャープ(08/21 17:02)
 新型IP電話を開始へ 通信業界の競争激化必至(08/21 16:16)
 金利ガイドラインを開示 みずほ銀、利ざや確保で(08/21 15:43)
 モノレール再開を断念 ダイエーが経営再建で(08/21 13:35)
 イオンが週内にも販売再開 日本ハムの製品(08/21 13:27)
 中部銀の受け皿3行に 静岡2行と東京スター銀(08/21 12:37)
 米の新学期セールは苦戦 景気懸念で消費者出足鈍り(08/21 08:29)
 イラク攻撃の影響必至 米経済でハバード委員長(08/21 08:24)
 原油1年半ぶり30ドル台 対イラク攻撃後に需給懸念(08/21 08:07)
 郵政公社総裁は民間人 首相と総務相が確認(08/21 00:32)
 金融庁が大手銀に検査通知 グループを一体的に実施(08/20 21:36)
 法人減税めぐり平行線 経財相、政府税調会長ら(08/20 21:34)
 個人の「教育勘定」を検討 竹中経財相、失業問題で(08/20 20:59)
 愛媛でまた新たな不正 日本ハムの調査で(08/20 20:32)
 移転そのものに不安ない 球団移転先の札幌ドーム(08/20 20:30)
 iモードの通信料値下げ 9月から高額利用者対象(08/20 20:19)
 テレビとネットで野球観戦 西武が連動システム(08/20 19:37)
 債務超過2年で上場廃止 東証、上場基準を厳格化(08/20 19:35)
 孫社長、競合会社を提訴へ 高速ネットで対立泥沼化(08/20 18:53)
 特種製紙社長に平工氏 特別顧問に元高検検事長も(08/20 18:49)
 トヨタが3年連続首位 01年度の法人申告所得(08/20 18:32)
 事件の業績への影響なし マブチモーター(08/20 18:29)
 「しばらくは静観」 他市場の上場も検討(08/20 18:14)
 小学生も家庭でネット 18%が「週5時間以上」(08/20 18:07)
 松下のDVDに不具合 編集中に突然ストップ(08/20 17:59)
 カフェで活性化目指す 名古屋市の繊維問屋街(08/20 17:07)
 ネット入札価格教えます 沖電気が電話通知システム(08/20 16:08)
 東証、小幅ながら反発 終値は9620円(08/20 16:07)
 7月の粗鋼生産3・5%増 4カ月連続で前年上回る(08/20 15:23)



AD Click Here

メニューマップ画像
河北新報社 本ページに掲載の記事・写真などの一切の無断掲載を禁じます。
 E-mail:kahoku@po.kahoku.co.jp
Copyright(C) 2002,The Kahoku Shimpo