モノレール運行再開を断念/ダイエーが経営再建で

 経営再建中の大手スーパー、ダイエーは二十一日、100%子会社の旅客運送会社「ドリーム開発」(横浜市)による「モノレール大船・ドリームランド線」のモノレール運行再開を断念したと発表した。
 モノレール大船・ドリームランド線は横浜ドリームランドへのアクセス交通機関として一九六六年に開業したが、設計上の問題から六七年に運行休止した。
 ドリーム開発は、旧日本ドリーム観光の子会社のドリーム交通から鉄道事業権を譲渡され、事業化を検討。しかし、沿線人口の変化などから採算の確保が困難となり、ダイエーの新三カ年計画に基づき抜本的なリストラが必要と判断。事業の断念を横浜市に申し入れた。
 今後、跡地周辺の街づくりについて、同市と協議を進めていく。

明徳義塾が初優勝/第84回全国高校野球選手権大会

 第84回全国高校野球選手権大会は21日、兵庫県西宮市の甲子園球場に5万人の観衆を集めて決勝が行われ、明徳義塾(高知)が7−2で智弁和歌山(和歌山)を下し、初優勝を飾った。
 明徳義塾は春夏通じ19度目(夏は9度目)の出場で初めて甲子園を制した。高知県勢の優勝は1964年の高知以来、38年ぶり2度目。
 今大会は四国勢4校が、すべてベスト8に進出する「四国旋風」。その勢いを明徳義塾が全国制覇につなげた。
 2年ぶり3度目の優勝を目指した智弁和歌山は最後に力尽きた。

日本ハム本社立ち入り調査/牛肉偽装問題で農水省

 日本ハムグループの牛肉偽装問題で、農水省は二十一日、日本ハム本社(大阪市中央区)や東京支社(東京都港区)などを立ち入り調査した。同社が二十日に公表した再発防止の取り組みを確認するのが目的で、本社の立ち入り調査は初めて。
 新たに約三・五トンの輸入牛肉偽装が発覚した子会社の日本フード愛媛営業部(愛媛県重信町)には二十一日午後、二度目の立ち入り調査を実施する。
 また日本ハムが再発防止策と同時に発表した大社啓二社長の専務降格などの社内処分について、武部勤農相は同日「中途半端で、国民には分からない」と不満を表明した。

旧ミドリ十字両被告に再び実刑判決/薬害エイズの控訴審

 薬害エイズ事件で、エイズウイルス(HIV)に汚染された非加熱血液製剤を販売し大阪府内の男性をエイズに感染、死亡させたとして業務上過失致死罪に問われた旧ミドリ十字(現三菱ウェルファーマ)の元社長松下廉蔵(81)、須山忠和(74)両被告の控訴審判決公判が二十一日、大阪高裁で開かれた。
 豊田健裁判長は、松下被告に禁固二年、須山被告に禁固一年六月とした一審大阪地裁判決を破棄し、あらためて松下被告に禁固一年六月、須山被告に禁固一年二月を言い渡した。
 同事件で初めての高裁レベルの判決。
 両被告は一審から起訴事実を認め、「非加熱製剤は当時の血友病治療に不可欠で、旧厚生省の指示なしに販売中止や回収はできなかった」などと主張、執行猶予付きの判決を求めていた。